おかげ様で、先月までの累計レストア数が200台を突破しました⭐︎
↓
#色違いの製麺機はこちら★
◆小野式製麺機は構造的な問題(シャフト位置のズレ、ピンの脱落、ギヤのズレとグラつき)を抱えていますが、それらの症状を未然に防ぎ長期的な運用を実現するため、独自に制作しているスペーサーを組み込んでいます。
それが当方のレストア製麺機の特徴となります。
【他には?】
キレイに仕上げることはもちろん、気持ちよく永く使えるよう以下の点に配慮しています。
↓
●不具合が出ないよう経験に基づいた調整をしています。
●食材が触れる部分にグリスがつかないようパーツをラッピングして組み立てています。
●必要に応じてパーツの交換を行なっています。
(昭和に作られた製麺機は寸法にバラつきがあります。その為1台1台に合わせた寸法を3Dデータに起こしパーツを作成しています)
基本的に全ての製麺機のサン板は新品交換済みです。
●防サビ・防かび塗装
【レストアされてない製麺機はダメ?】
製麺を楽しみたいのであれば必ずレストアされた製麺機を使うことをおすすめします。
◆理由①
古い製麺機は小麦粉や油が固着し、マジックリンなどでは落ちないため特殊な洗浄が必要
◆理由②
欠損が多く、すぐ使える製麺機はほとんど無い
-----------------
【商品詳細】
高さ: 約33センチ
長さ: 約36センチ
幅: 約24センチ(ハンドルを外した状態)
切刃幅: 2.2ミリ
メーカー説明書のコピー(全4枚)付き
-----------------
〜【その他】〜
●注油不要ですぐ使えます。
●初回は捨て麺を行ってください。
●ホッパー(投入口)はアルミ製です。安全のため持ち運ぶ際は脚と土台を持ってください。
●圧延はハンドルやギアに負荷がかかります。無理せず少しずつ延ばすことが永く使っていく秘訣になります。
*特に硬い低加水麺は、よく寝かせ柔らかくしてから少しずつ圧延してください。
-----------------
◆古物取扱の資格を得て販売しています。
◆なるべくアップの写真を載せてますので、状態のご確認をお願いします。
◆設備や消耗品など、コストと時間をかけ丁寧に仕上げてます。
値引き交渉はご遠慮ください。
製麺を楽しんでいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##調理器具