トラヴェルソをある程度、長く吹いている方におすすめの逸品です。
■ フリュート・ダムール(H管のフラウト・トラヴェルソ)
■ ファン・ヘールデ(オランダの18世紀前半に活躍したメーカー)の現存例によるモデル
■ 材質:管体=グラナディラ、キー=銀
■ ピッチ:A=415Hz、最低音はH3で、普通のD管トラヴェルソよりも短3度低くなっています。
■2022年、製作家本人により演奏性能はチェック済です。
管体に割れ、反りなどの不具合はありません。頭部管のキャップ(人工象牙)に小さなクラックがあるほかは、気になるキズ、凹みなどもありません。演奏性能にも問題はありません。
最低音H(トラヴェルソのDの指)から最高音域のFis6(トラヴェルソのA)まで、鬼門のD6(同じくF6)まで、発音は容易です。というかわたしが持っているトラヴェルソの中で最高音が一番出しやすい楽器です
同じ商品を製作者に発注すると、現在、価格USD2,250と、送料、輸入消費税などで37万円ほどかかると思われます。
(2025/10/19追記:新品価格が$2,350に値上がりしていました。こちらはしばらくの間は据え置きにします)
トラヴェルソの演奏では演奏しにくいシャープの多い調性のレパートリーを比較的容易に演奏することができます。例えば、大バッハのBWV 1035 E-durは、通常のトラヴェルソのト長調の運指で演奏できます。また、比較的全音域で発音が容易なことから全体として高音域に偏ることとなっても演奏を楽しむことができます。
また、独特の甘い響きは、エール・ド・クールを楽しむのにも向いていると思います。
Boaz Berneyのサイト
https://www.berneyflutes.com/the-flutes/baroque-flutes/16-van-heerde-flute-d-amour-1740
Mary Oleskiewicz, flute & David Schulenberg, harpsichordによるこのモデルが使用された演奏例(Bach, BWV 1030a)
https://www.youtube.com/watch?v=p1Ioy5BIAhQ
#トラヴェルソ #バロックフルート #バロック #フルート
#メルカリでハロウィン
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##管楽器・吹奏楽器