七五三の正絹七歳祝い着です。
全面に古典柄が施され大変豪華です。
4段のぼかしのなかに、格調ある背景柄に蝶、菊、梅、萩、桔梗などの花々が置かれています。
お顔まわりの胸元、肩は可愛い朱で、下にいくほどシックなお色目に変わり、とても素敵です。
裾回しは、可愛い小花ちらしです。
肩上げあり
裄約50
身丈約136
袖丈約75.5
前幅約20.5
後ろ幅約27 センチ
☆籠目
竹などで編んだ網目をそのまま文様化した。
江戸時代には、籠目は鬼が嫌うと言う迷信があり、魔除けの文様としてつかわれるようになった。
☆立涌
水蒸気が立ち上る様子を文様化した。
文様として使われるようになったのは、
奈良時代からで、平安時代以降は有職文様として用いられ、格調がある。
☆光琳波
水流はS字に屈曲し、図案化された。
後からつけた黄緑の伊達襟は襟線がうっすらついてますが、 そのままお付けします。縫い留めてありますので、簡単に外せます。
当日、違うお品を着たので、試着のみ家の中で着ました。
素人検品ですが、シミなどなく、綺麗なお品です。
親戚からの出品です。
自宅保管品ですので、細かいことをお気になさらない方のご購入をお願いいたします。
小さく畳んでの発送を予定してます。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##季節・年中行事##七五三