ご覧頂きありがとうございます。
ペリカン400NN トータス ブラウンストライプ14C 万年筆 です。美麗な茶縞。
【スペック】
ペン先材質:14C、14K、14金、585
字幅:M(中字)
色:トータス ブラウンストライプ、茶縞
方式:ピストン吸入式
全長:129.5mm(キャップ有 実測)
全長:117.5mm(キャップ無 実測)
胴軸径:11.5mm(実測)
・万年筆本体のみの販売です。
・新品である旨ご理解ください。スレ、傷、汚れございます。画像をご確認ください。
・パーツの欠損はありません。
・吸引、筆記可能な実用コンディションです。
・緩衝材を巻いて長形3号茶封筒に入れての発送となります。
・その他共通の留意点はプロフィールをご覧下さい。
【万年筆について】
Pelikan 400NN は1950〜60年代にかけて製造販売された万年筆です。
時は戦後復興只中の1950年において、戦前の名作100シリーズをベースに製造を開始した400。
その400に改良を重ね、最終形としてロールアウトされたのが400NNです。100から引き継いだ非常に美しい縦縞を持つ本作が好評を得ないはずはなく、1956年のロールアウトからペリカン社の主力万年筆であり続けましたが、60年代後半のボールペン発明の煽りを受け、1965年に終盤となりました。
ちなみにその後の70年代、高度経済成長期の日本市場の要望を受け、メルツ&クレル社の製造下で販売されたものが400NN M&Kになります。
400NNが2種類あるのはこの様な経緯があるからです。
ペリカン社とメルツ&クレル社の400NNの違いは尻軸の段差の他に、トータスシェルブラウンの色味が挙げられコレクターによって好みが分かれます。(参考に写真を載せております。)
また、ペリカン社400NNトータスの中でも初期カラーは黄色味が強く、よりトータスシェル(鼈甲)を意識したカラーです。後期カラーは茶色味が強く、これも好みが分かれます。本個体は初期カラーです。
樹脂部分も黒でなくダークブラウンであり細やかな配慮がなされています。
後継はスーベレーンM400ですが、全長はM600に近いサイズ感。
万年筆ファンなら一度は手にしたいペリカンの茶縞。
お求めやすい価格となっております。
#PELIKAN #万年筆 #Germany
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##文房具・事務用品##筆記具