ご覧いただき、ありがとうございます。
出品番号No.714
値下げしました
12900円→12400円→11900円
全部で5客あります。
2客から販売します。
1️⃣江戸時代後期の「古伊万里色絵向付」です。
ひび、欠けはありません。
向付とは、日本料理でお膳の向こう側に置かれる器です。
酢の物とか、刺身が盛られます。
2️⃣使い方は今ではいろいろかと思います。
小料理の盛り付けの他に、蕎麦猪口としてみれば、お茶やコーヒーなど飲んでみてはいかがでしょうか。
3️⃣全部が見事な和風デザインの手描きです。
側面は、窓絵の中に花、赤地に羊歯、そして幾何学文様です。
見込みには、花をモチーフにした絵。
内側の縁周りには花草と四方襷です。
4️⃣縁は輪花という波形に作られ、金彩が塗られていますね。
色が豊富です。
赤、緑、青、白が華やかです。
5️⃣サイズ 直径9cm
高さ7cm
*ぜひ、私のプロフィールをお読みください。
ひび、欠け以外の汚れや傷みをお気になされる方は、ご購入をお止めください。
*古いもの、骨董アンティークにご理解していただける方のご購入をよろしくお願いいたします。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##日本茶用品・茶器