九百錦(くひゃくにしき)は、現在の佐賀県周辺に伝わる、金銀箔を貼った和紙を細く切った「箔糸」を経糸(たていと)に使い、絹糸を緯糸(よこいと)にして織り上げた織物です。佐賀錦の一種で、気品のある華やかさと和紙由来の独特の風合いが特徴です。
童の袋帯です
内側の汚れあり
薄い帯です
幅→約31cm
小さく畳んで発送予定
日本舞踊の先生、お茶やお花の先生からの頂き物、家族、親戚のお下がりです
ほとんどが長期保管品の古いものです
シミ汚れや臭いがついてるものもあります
新品未使用以外は、手先に折り目や畳じわがついてたりします。
ご了承ください
帯のみの出品です
着物や帯留め帯揚げは付きません!
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣